


推し活が生み出す感情経済の力
またまた仮面ライダーネタです。 先月最終回を迎えた「仮面ライダーガヴ」のフィナーレイベント「仮面ライダーガヴ...
ヒーローから学ぶ。親子の時間とビジネスの要素
9月7日から新しい仮面ライダーの放送が始まりました。私は昔から特撮ヒーロー全般が大好きで、ヒーローという存在に憧れを抱いてきました。その気持ちを「恥ずかしい」と思ったことはなく、むしろ自分の一部として誇らしく感じています。間違いなくオタクです。...
【二人の鬼が映し出す、人間の弱さと学び】
昨日、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を鑑賞しました。155分という長編にもかかわらず、圧巻の映像美とアニメーションならではの演出に圧倒され、時間を忘れるほど引き込まれました。夫婦揃って作品のファンということもあり、交互に観に行く計画を立て、今回は私が先に足を運びました。※子供がまだ4歳なので。...
「課題の分離」それは、“自分の課題”と“他人の課題”を切り分けること。
先日、とある会議に参加しました。3時間を超える長丁場でしたが、残念ながら私にとって得られるものが少なく、つい途中で厳しい反応をしてしまいました。その瞬間、自分でもわかるほど、発言に「トゲ」が出ていたと思います。...
信心深さと感謝の心
皆様、お盆はいかがお過ごしだったでしょうか? 私はご先祖様のお墓参りに伺い、これまでの現状報告と、日ごろの感謝、そして今後の抱負について静かにお伝えしてきました。 今年の夏も非常に暑く、家族とゆっくり過ごす時間が多かったのは、私にとってとても良い時間になりました。 先日、石川県白山市にある「金剱宮(きんけんぐう)」を初めて訪れました。 こちらは金運の神様として知られる「金勝金目尊(カナカツカナメノミコト)」が祀られている神社だそうです。 なぜ、私は神社やお墓参りに伺うのか。...
渋滞知らず
福井で暮らしていると、「そういえば、渋滞ってほとんどないなぁ」と感じます。もちろん観光シーズンやイベントの日には、少し車が多くなることもありますが、都会のように延々とノロノロ…なんてことは、まずありません。 だからこそ、移動中に感じられる季節の変化や景色が、とても贅沢に思えるんです。窓から吹き込む風や、ふと見上げた空の色、田んぼを渡る稲の香り――。そんなものが、その日の記憶にすっと残ります。 渋滞がない福井の道は、目的地に向かうだけじゃなく、「途中を楽しむ時間」もくれるような気がします。...
夏を少し快適に過ごすために
8月の福井は、海も山もきらきらと輝いていますが、その分暑さも本気モード。車で移動していても、駐車中の車内はあっという間にサウナのようになってしまいます。 私自身も日々、お客様の元へ向かう中で「どうしたら少しでも快適に過ごせるか」を試行錯誤してきました。今日はその中から、ちょっとした工夫をご紹介します。 1. 停める場所をひと工夫 炎天下の駐車は避けられませんが、ほんの少し木陰や建物の影に入るだけでも、車内温度の上がり方は大きく変わります。「この1〜2メートルの違い」が、乗り込むときの体感温度をかなり左右します。 2....
ポケットの中の相棒
最近、ふと気づいたことがあります。スマートフォンって、もはや「道具」というより「相棒」に近い存在だな、と。 朝起きて一番に手に取るのも、仕事の合間に見るのも、家に帰ってから何気なく触るのも、いつもこの小さな画面。そこには、お客様からのメッセージや車の写真、取引先とのやり取りだけじゃなく、家族との思い出や友人からの近況も詰まっています。 便利さは間違いなく、仕事のスピードを上げてくれます。でも同時に、「何もない時間」を持つことが難しくなったようにも感じます。...